齋藤 典彦
作品ギャラリー
画像をクリックすると拡大します。
プロフィール
美術学部 絵画科 教授
研究分野 日本画
附属図書館芸大教員アーカイヴURL
http://www.lib.geidai.ac.jp/Archive/saito.html
生年月日
1957年生まれ
出身地
神奈川県
学歴
- 1980.3 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻 卒業
- 1982.3 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻 修了
- 1985.3 東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻 単位修得退学
取得学位
- 芸術学士, 東京芸術大学
- 芸術学修士, 東京芸術大学
職歴等
- 1985.4~1998.3 東京芸術大学美術学部非常勤助手
- 1988.4~1995.3 東京芸術大学美術学部非常勤講師
- 1995.4~2001.3 東京芸術大学美術学部講師
- 1995.10~1996.9 文化庁派遣在外研修員(イギリス)
- 2001.4~2011.9 東京芸術大学美術学部助教授 (’07.4~准教授)
- 2011.10~ 東京芸術大学美術学部教授
研究業績(創作活動等)
- 1979~2005 展覧会 春季創画展
- 2000~2000 展覧会 春季創画展
- 2004~2004 展覧会 春季創画展
- 2005~2005 展覧会 春季創画展
- 1979~2004 展覧会 創画展
- 2002~2002 展覧会 創画展
- 1983~1983 展覧会 神奈川県美術展
- 1985~1995 展覧会 蒼粒展(日本橋、なんば高島屋)
- 1990~1990 展覧会 蒼粒展(日本橋、なんば高島屋)
- 1991~1991 展覧会 蒼粒展(日本橋、なんば高島屋)
- 1992~1992 展覧会 蒼粒展(日本橋、なんば高島屋)
- 1993~1993 展覧会 蒼粒展(日本橋、なんば高島屋)
- 1994~1994 展覧会 蒼粒展(日本橋、なんば高島屋)
- 1995~1995 展覧会 蒼粒展(日本橋、なんば高島屋)
- 1988~1988 展覧会 88「絵画、今…」展(京都市美術館他 ’89、’90)
- 1989~1989 展覧会 89「絵画、今…」展(京都市美術館他)
- 1990~1990 展覧会 90「絵画、今…」展(京都市美術館他)
- 1989~1989 展覧会 山種美術館賞展
- 1990~1990 展覧会 現代美術選抜展
- 1993~1993 展覧会 現代美術選抜展
- 1998~1998 展覧会 現代美術選抜展
- 1990~1990 展覧会 飛翔’90(玉屋画廊)
- 1991~1991 展覧会 飛翔’91(玉屋画廊)
- 1992~1992 展覧会 飛翔’92(玉屋画廊)
- 1993~1993 展覧会 飛翔’93(玉屋画廊)
- 1994~1994 展覧会 飛翔’94(玉屋画廊)
- 1992~1992 展覧会 NEW VOICES(ベミジ大学タリーギャラリー他/アメリカ)
- 1993~1993 展覧会 ART IN JAPANESQUE展(O美術館)
- 1993~1993 展覧会 現代絵画の一断面-「日本画」を越えて-(東京都美術館)
- 1998~1998 展覧会 「日本画」純粋と越境展(練馬区立美術館)
- 1998~1998 展覧会 META展(日本橋丸善)
- 1999~1999 展覧会 META展(日本橋丸善)
- 1999~1999 展覧会 DOMANI・明日1999展(安田火災東郷青児美術館)
- 1999~1999 展覧会 現代日本絵画の展望展(東京ステーションギャラリー)
- 2000~2000 展覧会 日本画の100年展(東京芸術大学大学美術館)
- 2000~2008 両洋の眼展(日本橋三越他)
- 2005~2005 両洋の眼展(日本橋三越他)
- 2002~2002 展覧会 日経日本画大賞展(ニューオオタニ美術館)
- 2004~2004 展覧会 日経日本画大賞展(ニューオオタニ美術館)
- 2005~2005 展覧会 日経日本画大賞展(ニューオオタニ美術館)
- 2006~2006 展覧会 日経日本画大賞展(ニューオオタニ美術館)
- 2003~2003 展覧会 今日の作家展2003(横浜市民ギャラリー他)
- 2003~2003 展覧会 絵画の現在展(新潟県立万代島美術館)
- 2003~2003 展覧会 現代の日本画-その冒険者たち展(岡崎市美術博物館)
- 2004~2004 展覧会 超日本画宣言 かつて、それは日本画と呼ばれていた展(練馬区立美術館)
- 2005~2005 展覧会 META II展(神奈川県民ホールギャラリー)
- 2007~2007 展覧会 META II展(神奈川県民ホールギャラリー)
- 2009~2009 展覧会 META II展(神奈川県民ホールギャラリー)
- 2009~2009 展覧会 東京芸術大学韓国芸術総合学校交流展(ハンガラム美術館/ソウル、東京芸術大学大学美術館)
- 2006~2006 展覧会 損保ジャパン美術財団選抜奨励展(損保ジャパン東郷青児美術館)
- 2006~2006 展覧会 現代「日本画」の展望-内と外のあいだで-(和歌山県立近代美術館)
- 2007~2007 展覧会 DOMANI・明日2007展(損保ジャパン東郷青児美術館)
- 2007~2007 展覧会 「賛美小舎」上田コレクション-夫妻(ふたり)であつめた愛しの現代美術展(練馬区美術館)
- 2007~2007 展覧会 日本画-和紙の魅力を探る(徳島県立近代美術館/徳島)
- 2008~2008 展覧会 MA-Japanese painting(ディロンギャラリー/アメリカ ’09、’10)
- 2009~2009 展覧会 MA-Japanese painting(ディロンギャラリー/アメリカ)
- 2010~2010 展覧会 MA-Japanese painting(ディロンギャラリー/アメリカ)
- 2009~2009 展覧会 芭蕉-新しみは俳諧の花展(柿衞文庫/伊丹)
- 1984~1984 展覧会 個展 (銀座スルガ台画廊 ’87)
- 1987~1987 展覧会 個展 銀座スルガ台画廊
- 1985~1985 展覧会 個展 東京芸術大学大学会館
- 1985~1985 展覧会 個展 ワコール銀座アートスペース
- 1990~1990 展覧会 個展 大手町画廊
- 1991~1991 展覧会 個展 大手町画廊
- 1993~1993 展覧会 個展 森田画廊
- 1997~1997 展覧会 個展 森田画廊
- 1999~1999 展覧会 個展 森田画廊
- 2003~2003 展覧会 個展 森田画廊
- 2005~2005 展覧会 個展 森田画廊
- 2007~2007 展覧会 個展 森田画廊
- 2009~2009 展覧会 個展 森田画廊
- 1995~1995 展覧会 個展 玉屋画廊
- 1998~1998 展覧会 個展 潺画廊
- 1999~1999 展覧会 個展 日本橋、なんば、横浜高島屋
- 2002~2002 展覧会 個展 Art Gallery閑々居
- 2002~2002 展覧会 個展 なか玄アート
- 2006~2006 展覧会 個展 なか玄アート
- 2008~2008 展覧会 個展 なか玄アート
- 2002~2002 展覧会 個展 ギャラリー尾形
- 2004~2004 展覧会 個展 ギャラリー尾形
- 2007~2007 展覧会 個展 ギャラリー尾形
- 2009~2009 展覧会 個展 ギャラリー尾形
- 2003~2003 展覧会 個展 高松天満屋
- 2005~2005 展覧会 個展 広島市立大学芸術資料館
- 2006~2006 展覧会 個展 数寄和大津
- 2008~2008 展覧会 個展 数寄和大津
- 2007~2007 展覧会 個展 アルスギャラリー
- 2007~2007 展覧会 斎藤典彦個展―きもちよくながれる― 平塚市美術館
- 2009~2009 展覧会 個展 ディロンギャラリー(NY)
受賞
- 1988 春季創画展 春季展賞
- 1989 春季創画展 春季展賞
- 1990 春季創画展 春季展賞
- 1991 春季創画展 春季展賞
- 1989 創画展 創画会賞
- 1992 創画展 創画会賞
- 1993 創画展 創画会賞
- 1997 創画展 創画会賞
- 1983 神奈川県美術展 特別奨励賞
- 1984 神奈川県美術展 美術奨学会賞
- 1989 山種美術館賞展 優秀賞
- 1994 文化庁作品買い上げ
- 2008 タカシマヤ美術賞
パブリックコレクション
- 東京国立近代美術館
- 山種美術館
- 大原美術館
- 新潟県立万代島美術館
- 広島市立大学芸術資料館
- 東京都現代美術館
- 平塚市美術館
- 練馬区立美術館
学会発表
- 2005 研究発表 広島市立大学芸術学部
社会活動
学外委員会等の委員
- 1994~1995 神奈川県美術展実行委員
- 2009~ 文部科学省教科用図書検定調査審議会委員
- 2014~ 東京都立総合芸術高校学校運営協議会委員
- 2008~2008 神奈川県美術展審査員
公開講座、学外講師、講演
- 1993~1993 現代絵画の一断面-「日本画」を越えて-展講演会パネラー
- 2004~2004 碧南市教育委員会講演会講師
- 2004~2004 府中市美術館公開制作
- 2005~2005 早見芸術学園日本画シンポジウムパネラー
- 2007~2007 「賛美小舎」上田コレクション-夫婦(ふたり)であつめた愛しの現代美術 練馬区立美術館
- 2007~2007 日本画-和紙の魅力を探る 徳島県立近代美術館
- 2008~2008 コロンビア大学ティーチャーズカレッジ日本校レクチャー
- 2009~2009 META Ⅱ2009 in TAKASAKI 日本画★大冒険 高崎市タワー美術館
- 2009~2009 開館二十五周年記念特別展「芭蕉―新しみは俳諧の花」 柿衞文庫
他大学での非常勤講師等
- 1992~1995 武蔵野美術大学非常勤講師
- 2000~2000 沖縄県立芸術大学非常勤講師(2008,2011,2014)
- 2001~2007 東北芸術工科大学非常勤講師(2009,2010)
- 2005~2005 広島市立大学芸術学部非常勤講師
- 2008~ 東京医科歯科大学教養学部非常勤講師
- 2015~ 成安造形芸術大学客員教授
大学運営
学内委員会等の委員
- 広報室
- 大学美術館運営委員会
- 美術学部国際交流部会
- 美術学部安全対策連絡会
- 美術学部入学試験運営委員会
- 美術学部施設環境・安全衛生委員会