日本画第二研究室
概要
[授業内容]
■創作研究
修士課程1年研究会:前期7月(合同研究会)、後期11月、1月
修士課程2年研究会:前期7月(合同研究会)
■人体デッサン
前期に2週間、人体デッサンを行います。
■写生会
前期に植物園等にて写生を行います。
■美術館資料閲覧
本学大学美術館所蔵作品の芸術資料閲覧見学を行います。素描や下図を中心に閲覧し、学生が素描について考える機会となります。
■絵画材料研究
■修了制作
■展示企画演習「素描展」
この展覧会は、第二研究室における大学院学生と担当教員の、「素描」を中心とした研究成果発表展です。例年4月より展覧会の運営及び準備を行い、夏季に開催します。自己の創作研究、またはゼミ等による素描を用いて発表展を行い、研究成果を公開することを目的としています。
- 2018年度のリーフレットは以下からダウンロードできます。

素描展リーフレット 3.66 MB
■ゼミ旅行
第二研究室における大学院学生と担当教員が参加し、ゼミ旅行を行っています。
《過去ゼミ旅行》
- 2008年度 栃木県那須町 東京藝術大学那須研修施設
- 2010年度 御岳山スケッチ・川合玉堂美術館見学
- 2012年度 鎌倉スケッチ・美術館見学
- 2013年度 日光スケッチ
- 2014年度 佐久穂町奥村土牛記念美術館
- 2015年度 小川町紙漉き・スケッチ
- 2016年度 那須スケッチ
- 2017年度 油壺スケッチ
- 2018年度 奥多摩スケッチ
