裏打ち講義
寺内遊神堂の田中 唯治先生を講師にお迎えし、雲肌麻紙と薄美濃紙の裏打ちを行いました。 その後に、前課題の随身庭騎絵巻模写の裏打ちを各自行いま […]
寺内遊神堂の田中 唯治先生を講師にお迎えし、雲肌麻紙と薄美濃紙の裏打ちを行いました。 その後に、前課題の随身庭騎絵巻模写の裏打ちを各自行いま […]
会期: 2018年6月23日 (土) – 7月5日 (木) 午前10時-午後5時 (入館は午後4時30分まで) ※ただし、7月5 […]
6月15日(金)に、東北写生旅行でのスケッチをもとに制作した風景作品が講評されました。 この作品の一部と東北写生旅行のスケッチは、来年の5月 […]
6月上旬に、大学院の第二研究室の研究旅行が行われました。今年は奥多摩、御岳山に行きました。天候にも恵まれ、美しい奥多摩の自然の中、一人一人が […]
5月 29日(火)に、「随身庭騎絵巻 模写」のためのガイダンスが行われました。
5月24日、奈良国立博物館にて国宝「信貴山縁起絵巻」現状模写事業、特別観覧が行われました。年2回の特別観覧では、実物の国宝を前に色や、質感等 […]
学部2年生が毎年恒例の東北写生旅行に行きました。 五月上旬、雪解け時期の東北は雪景色と新緑との両方を楽しめ、様々な風景を学生達が思い思いに写 […]
学部2年生課題「絵因果経 模写」が始まりました。それに伴い、芸大美術館に所蔵されている国宝 絵因果経の美術館見学が行われました。
学部3年生は、新学期の初めの2週間で版画壁画実習を行いました。 この講義では、普段の日本画制作とは違った表現方法を学ぶことができます。 版画 […]
新学期が始まりました。 学部1年生最初の課題は、絵具講義を経て岩絵具で「百合」「菊」を描きます。